アナログスティック延長
最近はオブリビオンGotY版をやってまして。このゲームはfallout3と同じくD-pad(十字キー)が装備を切り替えるホットキー(8方向)なので、通常の箱○ゲーム以上に頻繁にD-Padを使います。
んでまた箱のコントローラはスティックとトリガは秀逸なのに、D-Padは異様に使いづらい。最近のモデルは対策済みらしいですが、うちの手持ちは残念ながら旧バージョン。過去にボール紙は入れてますけどね。
ただ画像の赤コントローラは昨年末にいただいたばかりで、まだ未改造。
この際だし、ボール紙、入れとっか。-y( ´Д`)。oO○
と考えたところ、世の中は他の対策方法とか出てないのかな??と検索の旅に出ました。
ちょっと期待して探したのですが、やはり時代はボール紙でしたw(たぶん)
そんな検索の旅の中、そもそもD-Padも使いやすいコントローラないのか?と脱線気味でいろいろなメーカーをみました。ストIV系のパッドが多数ありましたが、方向性が違うのでスルー。結論、ない。
だがしかし、ふとヤフオクで見かけたこの一品。
気がついたらpoti済みでした。
真っ先に思いついたのは右スティックのリプレース。
FPSでのAIMが異様にヘタレな私。右スティックの細かい操作が苦手です。スコープを覗き込んで狙いを付けようものなら、狙いたいところの左右を行ったり来たりで・・・・細かい調整は左スティックで体ごと動かして微調整(;´∀`)
なのでよく味方の射線上に無意識のうちに出ています。出ないように気をつけたらほとんど狙いに当たってねーし。。ъ(゚Д゚);;;
そんな右不器用な私に操作マージンを与えてくれるのではないか!!と期待できるアイテム。左はいらねーかなーとも思いましたが、とりあえず2個poti。
まずはT8ドライバでコントローラの解体作業。電池部分のバーコードシール裏にも1つネジがあるので忘れずに。
パカっと開けたところ。半年くらいですが、アナログスティック部分はやっぱり削れカスが溜まってました。この際なのでキレイにお掃除。各ボタンも簡単に取れるのでお掃除。
右スティックをスポっと抜いたところ。簡単に抜けます。
右側だけリプレースしました。デカイ!
写真にはありませんが、ついでにD-Padのところにはボール紙も挟んでます。
取り外した右スティックと比べてみました。軸の長さ的には4倍くらいになるんですかねー?
「長すぎじゃね?」(゚д゚)
と普通に思いました。
で、懐かしきLeft 4 Deadでお試しプレイ。結構AIMをショットガンでごまかしてきましたがw、サブマシンガンでも左右に動く雑魚ゾンビに楽々追従(゚∀゚)!!
たぶん個人で当たり外れはあるかと思うんですが、おれ的には使いやすい長さになってました。でもやっぱ右親指を動かす範囲が広がってしまいますので、もうちょっと慣れが必要な感じもします。
特にABXYボタンを親指で押す場合は、明らかに、遠いw
右スティック押し込みについては感覚に違いはないですが、押し込みながらスティックを倒すのは苦手な感じがします。
まぁ、しかし、ゲームを選びますよね。FPS全般にはいい感じがします。左スティックには車ゲーがいい感じなんですかねー?
両方ニョキっとさせるかはもう少し悩んでみますw
でわまた~
| 固定リンク
「Xbox360」カテゴリの記事
- PX5 Advanced Sound Editor(2012.03.12)
- ゴールド補給(2012.02.02)
- PX5、その後(2011.05.21)
- Ear Force PX5(2011.03.19)
- DeadSpace2, Hard to Core(2011.02.12)
「周辺機器」カテゴリの記事
- PS4 で Ear Force PX5 を使う その2(2014.09.09)
- PS4 で Ear Force PX5 を使う その1(2014.09.08)
- PlayStation® Gold Wireless Headset(2014.09.04)
- PX5 Advanced Sound Editor(2012.03.12)
- PX5、その後(2011.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおこれは凄い!
垂直に屹立してますね
実に男らしいアイテムだと思います
ここまで長ければアゴで操作して更に最強!。。。にはならんか
投稿: sanzon | 2010年5月16日 (日) 10時09分
アゴてw
箱でバーチャロンフォースが出るみたいっすね(゚∀゚)
これは2ニョキすればそれっぽくなるのでしょうか・・・<ちが
投稿: Norae | 2010年5月19日 (水) 22時02分
おおおお、これはスナイパー必須アイテムかもしれませんねええほすぃ
投稿: db | 2010年5月21日 (金) 08時34分