Type E, VAIO
だいぶ悩みました。
きっかけはBlu-ray drive。
前回のチューナーで録画したモノを保存する先に、BDがいいな!というのは元
々あって、手軽にUSB接続のBDドライブを探していました。
ただ落ち着いて考えてみると、XPは動くけれども、明らかにH.264は再生しきれ
ないであろう今までのノートに拡張する意味はあるのかと。
VISTAをスルーしたが7は行っといてええんちゃうの?、と。
某師曰く、「フォースの声はなんと?」
たぶん目の前で手をひらひらされたんだと思います・・・┌(_Д_┌ )┐©db
Mindコントロールで、心がフリーズしてしまい、各BTO対応のノートを探し始めました。最初は今と同じくDellにしようと思っていたんですけどね。
しかし意外にも同じような構成で、3年保証を付けて考えると、圧倒的にSONYが安かった。あと一番気にするキーボードの配列が気に入った。これは店頭まで足を運んで比較した。キーの押し込み具合が微妙でしたが、あるべき所にあるべきキーがあるのはやっぱり良い。タイピングでストレス溜めたくないですしね・・
ただ失敗が1点。いや2点かな・・
6/3までのCPU割引キャンペーン付き春モデルを逃した。
夏モデルはかなりUpgradeされるという噂に流されて、春モデルスルーしたら単
なる値上げの夏モデルに切り替わった。USB3.0は来なかった。
結局+10k高い夏モデルしか選択肢がなくなり、冬まで待てるかボケーとpoti。
FullHD液晶, BDドライブ, Mobility Radeon HD 5650, Core i5
という構成にし、potiってから知ったが、RadeonはCLOCK落としてることが判明
...mjk-- ただでさえ低消費電力なのにまだ抑えるんかい、と。
そりゃないぜ・・・ソフトでClock上げれないのかな・・・
過去に2度も酷い目にあってるのに、またVAIOかよ、おれ...
と若干自己嫌悪ですが、3度目の正直、頼むよSONY TIMER非搭載で頼む。。
まぁ、使い込んでいくうちに味が出てくることを望む。
つーわけで今どきのマシンに乗り換えました( ゚∀゚)
Windows7、フォルダ構成が分からねーw
1920x1080、字が小せーーw
Corei5、サクサク過ぎるーーw
しばらくは環境構築で夜な夜な黙々遊んでそうですヽ(´ー`)ノ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Alienware M17xR4(2012.07.30)
- eo開通(2010.11.03)
- eo光の荷物が届いた(2010.10.23)
- eo光を申し込んだ(2010.10.13)
- SSDが復活した日。(2010.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
攻乳gura! :p
曇りなきフォースですな
1080pノートなんですね
凄いですね
膝上でFULL HDが観れるんですね
膝が熱くなるかもですがw
私の場合、VAIOで痛い目にあったことはまだないです
いい思い出ばかりです
嫁PCがフォースと一体化しそうなので、スイーツvaioを近々攻乳しようと思ってます
投稿: sanzon | 2010年6月21日 (月) 09時49分
> SANZON殿
曇りなきフォースなのか・・・
その手の動きをやめt(ry
買い換えるなら、FullHD、Blurayは必須と思っていたので譲れませんでした。。
画面が広いことはいいことですよ。うむ。
スイーツVAIO、色縛り回避がんばってw
投稿: Norae | 2010年6月21日 (月) 20時57分